旬間情報

2010年3月アーカイブ

2010年3月31日 17:50

27日より各御柱ごと木作りが行われています。
木作りとは・・・簡単にいうと、曳き綱やメドデコの穴を開ける作業のことです。

前宮二之御柱を担当する原・泉野地区のまたその中の小さな村ごとに旗があります。
100331%20%E5%89%8D%E4%BA%8C%E3%80%80%E6%9C%A8%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%80%80%E6%97%97%E3%82%82%E3%81%A1.JPG
 ↓斧方(よきかた)の法被がカッコイイですね! 曳き綱やメドデコの穴が完成↓
100331%20%E6%96%A7%E8%A1%86.JPG 100331%20%E3%83%A1%E3%83%89%E7%A9%B4%E3%80%80.JPG
 ↓担当地区でお化粧(紅白の布を巻いた)されたメドデコ  ↓後メド完成
100331%20%E3%83%A1%E3%83%89%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF.JPG 100331%20%E5%BE%8C%E3%83%A1%E3%83%89.JPG
 ↓こんなふうにメドデコを打ち込んでいきます
100331%20%E3%83%A1%E3%83%89%E6%89%93%E3%81%A1%E8%BE%BC%E3%81%BF%E2%91%A0.JPG100331%20%E3%83%A1%E3%83%89%E6%89%93%E3%81%A1%E8%BE%BC%E3%81%BF%E2%91%A1.JPG
何本もあるメドデコを合わせて、残すは本番まであと2日!

2010年3月28日 16:16

原村役場の玄関前に御柱の曳き綱が飾ってありました。
多くの地区は、「わら縄」から曳き綱を作りますが
原・泉野地区は、藤ヅルの地中に根を張った「根フジ」から曳き綱を作ります。
原地区は、根フジだけをよりあげて綱を作る「綱より」が伝統になっています。
綱は、直径1.5㎝以下の1年ものの根フジを、長さ 100m、
最大直径 約25㎝の綱によりあげられています。
この根フジは、原村中から1戸あたり約18mを集め、2トントラック5,6台分を集めて
作られたそうです。
根フジを使うようになったのは、「わらは農家にとって貴重品だったので使えなかった」ためだそうです。
100327%20%E6%A0%B9%E3%83%95%E3%82%B8%E3%80%80%E5%89%8D%E5%AE%AE%E4%BA%8C.JPG

2010年3月26日 18:19

昨日の夕方より雨から雪に変わり少し積もりました。
今朝は、車のドアが凍っていて開けるのに苦労しました・・・
まだまだ、冬支度が必要ですね。
日中は晴れていましたが、雪がチラチラ舞っいて、寒い一日でした。
100326%20%E4%B8%89%E4%BA%95%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%80%808%EF%BC%9A53.JPG

2010年3月25日 19:21

いよいよ、御柱が御柱街道(茅野市と原村の堺)の「綱置場(つなおきば)」に揃いました。
11日に北佐久郡立科町の蓼科山国有林と町有林にて伐採され
21日に綱置場に運ばれてきました。
4月2日より始まる御柱祭の主役たちです!

一番大きな「本宮一之御柱」は、目通り3.36メートル、重さ9トン、長さ18メートルです。
前回までは、下社の秋宮一之御柱が一番大きな柱でしたが
今回は、上社の本宮一之御柱が一番大きな柱となるそうです。
一番塚の信号100M位上がった道路左側の所に本宮一之御柱、
本宮一之御柱より300M程上がると前宮一之御柱、本宮二、前宮二・・・と8本の御柱が置かれています。
100324%20%E6%9C%AC%E5%AE%AE%E4%B8%80%E2%91%A015%EF%BC%9A21.JPG 100324%20%E6%9C%AC%E5%AE%AE%E4%B8%80%E2%91%A1%E3%80%8015%EF%BC%9A21.JPG
 ↑本宮一之御柱は、湖南・中洲地区(諏訪市)が担当します。
100324%20%E5%89%8D%E5%AE%AE%E4%B8%80%E3%80%8015%EF%BC%9A40.JPG←前宮一之柱は、四賀・豊田地区(諏訪市)が担当します。
100324%20%E6%9C%AC%E4%BA%8C%E3%80%8015%EF%BC%9A24.JPG←本宮二之柱は、落合・堺・本郷(富士見町)地区が担当します。
100324%20%E5%89%8D%E4%BA%8C%E3%80%8015%EF%BC%9A25.JPG←前宮二之御柱は、原(原村)・泉野(茅野市)地区が担当します。
100324%20%E6%9C%AC%E4%B8%89%E3%80%8015%EF%BC%9A27.JPG←本宮三之御柱は、宮川・茅野(茅野市)地区が担当します。
100324%20%E5%89%8D%E4%B8%89%E3%80%8015%EF%BC%9A36.JPG←前宮三之御柱は、金沢・富士見(富士見町)地区が担当します。
100324%20%E6%9C%AC%E5%9B%9B%E3%80%8015%EF%BC%9A34.JPG←本宮四之御柱は、北山・米沢・湖東(茅野市)地区が担当します。
100324%20%E5%89%8D%E5%9B%9B%E3%80%8015%EF%BC%9A31.JPG←前宮四之御柱は、豊平・玉川(茅野市)地区が担当します。

前宮四之御柱が置かれているのは、八ヶ岳中央農業実践大学校のすぐ下になります。
3月27日から31日まで、各御柱ごとにメドデコの挿し込み口を作る「木作り」が行われます。
御柱街道がとても賑わいますよ(^^)

2010年3月19日 16:34

まだまだ、油断はできません! 今朝も少しですが雪が積もりました。
9時の時点では、こんな↓感じでした。
100319%20%E4%B8%89%E4%BA%95%E3%81%AE%E6%A3%AE%209%EF%BC%9A14.JPG

16時頃には、ほとんど融けてしまいました↓↓↓
日当たりの良いところは既に乾いていましたが、幹線はまだ濡れています・・・
明日の朝、凍らなければいいですが・・・ (天気予報ではマイナスにはならないようです)
100319%20%E4%B8%89%E4%BA%95%E3%81%AE%E6%A3%AE%2016%EF%BC%9A21.JPG

2010年3月 7日 09:45

3月6日の啓蟄を迎えたばかりですが、今朝は雪が降っています!
うっかり出てきた虫さん達もビックリしているでしょうね。
明日・明後日も雪の予報ですよ~


啓蟄(けいちつ) = 太陰太陽暦で用いられている二十四節気の一つ
             冬ごもりしていた虫が暖かくなったので外に出てくる時期のこと

朝9時20頃の様子 積雪は3cm程
100307%20%20%E4%B8%89%E4%BA%95%E3%81%AE%E6%A3%AE.JPG

カレンダー

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月別アーカイブ
copyright(c)株式会社三井の森 All Rights Reserved.