14日夜から降り始めた雪は16日まで降り続き、事業地内では90cm~100cmの積雪となりました。
除雪作業につきましては、降り始めから断続的に実施した結果、本日現在、事業地内のすべての道路は通行可能な状態となっております。
降雪量が非常に多かったため、一部の道路はすれ違いが困難な状態になっておりますのでご通行の際には十分ご注意ください。
すれ違いが困難な個所につきましては、順次拡幅作業を実施いたしておりますので、ご迷惑をおかけいたしますが、作業へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
また、各山荘とも、駐車場やアプローチなどたくさんの雪が積もっている状態になっておりますので、ご来荘の前には管理センターまで状況をお問い合わせください。
駐車場やアプローチの除雪等もお承りいたしておりますが、積雪量が多いため、早めのご依頼をお願いいたします。
事業地内道路は圧雪や凍結した状態となっております。ご来荘の際は、滑り止めのご準備をお忘れなく!
↑ 本日の湧水公園の様子です。皆様の山荘もこのような状態です。
↑ 除雪用トラックは今回の除雪作業により除雪ユニット(メイヤー)が破損・・・
さっそく修理しました!!
昨夜から降り始めた雪は、夕方まで降り続き、あっという間に40㎝近い積雪となりました。
右側の写真の一番右側の車に積もっている雪は、出勤後(9:00以降)に積もった分です。
18時現在、雪は小止みになっておりますが、もうしばらく続く様子です。
気温は-6.4℃、冷え込みも厳しくなっています。
除雪作業は完了しておりますが、今後の降雪の状態によっては道路が走り難い状態になることも予想されますので十分ご注意ください。
ご来荘の際は、引き続き滑り止めをご用意いただくとともに、駐車場やアプローチの状態など管理センターまでお気軽にお問い合わせください。
除雪作業により、駐車場入り口などに雪だまりがある場合もございますので、ご来荘の前にはぜひ一度お声をおかけください。
上の2枚の写真をご覧ください。
右側は1月27日に撮影した配水池の「つらら」です。鍾乳石の様に上から下までつながっています。
左側は本日撮影した配水池の「つらら」です。下までつながっていた部分が融けて無くなってしまいました。
本日の最高気温は10.6℃。2月としては異例?な暖かさです。(ご参考:昨年の2月の平均最高気温は-0.1℃)
昨日、諏訪の「アイスキャンドル」を見学に行きました。
夜になっても暖かい気温の影響でキャンドルもどんどんと小さく・・・
氷の彫刻もポタポタ・・・
事業地内の道路も、グシャグシャのシャーベット状態となっております。
夜間になりますと、再凍結し非常に滑りやすい状態になりますのでご来荘の際は十分にご注意ください!