年の瀬が押し迫って来て、なんとなく今年一年を振り返ったりする日々ですが
今年は特にいろいろ大変だったから、と言い訳をしながら
「すし なが田」さんでお寿司のランチをいただくことにしました。
いったい何度自分にご褒美を与えるのか・・・
美味しいものを食べている時が一番幸せになれるのです。
「すし なが田」さんは国道152号線沿いの、
山寺上の信号の少し上にあるお寿司屋さんです。
表に置かれたおすすめメニューに冬を感じます。
こちらもとても惹かれるのですが、お腹と懐に相談し、
この日はお得なランチセットをお願いしました。
ランチメニューはメインのお寿司を選ぶと、
そこにサラダや茶わん蒸しなどが付いてくるシステムです。
にぎり寿司3種、丼もの4種という豊富なメニューの中から
にぎりの「上」を選んで待っていると、
セットのサラダがやって来ました。
メニューでは「ひとくちサラダ」となっていますが
イカもホタテも海藻ものっていて食べ応えがあります。
そしてサラダを食べている間に、
お寿司とセットのおみそ汁、うめ茶わん蒸しが来ました。
「上」のお寿司は定番のネタに、巻物が合わせられています。
色鮮やかなお皿にワクワクします。
本当は、写真を撮っている場合ではない・・・!
早く食べたいのを我慢して、マッハ(比喩)で撮影してからいただきました。
にぎりのセットは貝やイクラも入っていて、
マグロの巻物でボリューム感があり、大満足です。
もったいないので一つ一つを大事に、味わってゆっくりいただきます。
お腹がいっぱいになり、なんとなく無言になったところに、
嬉しいプチデザートとコーヒーも付いていました!
こちらのデザートは近くにあるピッコさんのスイーツだそうで、
この日は漆黒のロールケーキです。
色は竹炭だということで、個性的な黒に、少し胡麻の風味がします。
甘いものもいただいて、すっかりくつろいだ気分です。
(本当は、午後も仕事ですが・・・)
美味しくて、ランチのお得感もある自分へのご褒美となりました。
今日も、ごちそうさまでした。
★すし なが田★
長野県茅野市豊平3309
TEL.0266-77-2579
https://www.nagatasushi.net/
早いもので、2022年が終わろうとしています。
世間の情勢的にも、個人的にも、いろいろあった今年の自分の労をねぎらうため
諏訪市の「Restaurant Las(レストラン ラス)」さんでランチセットをいただいて、
ちょっと贅沢な気分を味わうことにしました。
目印は印象的な赤いドアです。
店内もテーブルクロスやランチマットが赤系で揃えられていて
落ち着いた雰囲気です。
こちらのお店のランチはメインを肉、魚、パスタ、ピザから選ぶことができますが、
単品ではグラタンもオーダーできると聞いて(冬の期間限定だそうです)
選択肢が増えるにつれ迷う時間が長くなる初冬の大一番・・・
考えているうちにお腹がどんどん減っていきます。
この日は長考の末、お魚のランチセットをお願いしました。
ランチセットは彩りのきれいなサラダと前菜から始まります。
小さなテリーヌや鴨肉などをいただいて、空腹をなだめていると、
スープがやって来ました。
時期によって野菜の種類がかわるスープ、この日は長芋でした。
旬の野菜の旨味とエネルギーがしみじみと体にしみわたる
滋味深いスープです。
心なしか、体が温まってきました。
メインの魚料理はヒラメのソテーです。
ソースに柚子胡椒が入っているそうで、ほのかな柚子の風味が爽やかです。
こちらも鮮やかな野菜が添えられていて、
美味しいうえに体のバランスが整っていく感じがします。
同行した、同僚の行楽の達人がオーダーした肉料理は
豚ロースのローストでした。
ジンジャーソースが食欲をそそる香りで、
お魚の方と野菜の種類が違うのも楽しい感じです。
そして、肉料理の写真だけ達人が撮影しているので
写真が玄人っぽい構図です・・・
・・・精進します。
食後には、デザートとコーヒーもつきます。
ベリーの優しい甘みに癒されながら、
今日もまた人生について話し込んでしまいました。
すっかりお腹が満たされ、贅沢な気持ちになりました。
今日も、ごちそうさまでした。
「レストラン ラス」さんでは、クリスマス・年末シーズンに合わせ
特別なディナーや、ケーキ・オードブルも注文できるそうです。
楽しい予定を彩るお料理はいかがですか?
・クリスマスディナー 6,500円(2名様~)
・クリスマスケーキ 4,000円~
・年末イタリアンフレンチオードブル 7,000円・10,000円(数量限定)
★Restaurant Las(レストラン ラス)★
長野県諏訪市中洲3591−9
TEL.0266-78-6699
まだ若者だった頃、喫茶店やカフェで食べ歩くのが趣味で
いつか我が家のように居心地のよいカフェに出会えたらなあ・・・
と思ったものでしたが、
数年前に巡り合ったのが別荘地のほど近くにある「蓼科トライアングル」さんです。
貴婦人が方向を指し示してくれている看板が目印です。
庭は豊かに植物が植えられ、店内外にメルヘンな小物が配置されていて
落ち着いていながらかわいらしい雰囲気のお店です。
店内はクラシックな感じの調度品に、暖炉があり、緑もあります。
遠く八ヶ岳が望めるテラスは、グリーンシーズンの人気席です。
今は、鹿(トナカイ・・?)が飾られているのがちょっと見えて
ほのぼのしました。
こちらのお店は午前中から夕方までの通し営業で、もちろんお茶も楽しめますが
軽食が充実しているのでしばしばランチにお邪魔します。
トーストやナポリタン、チキンライスなど、王道の喫茶店メニューに
カレーも何種類かあり、いつも迷ってしまうのですが、
この日は深まる秋にぴったりな熱々メニュー、焼きチーズカレーをオーダーしました。
こちらは秋冬の限定メニューだそうで、カレーはチキンカレー(中辛)か
ミートボールカレー(甘口)が選べます。
普段は中辛派なのですが、初めてミートボールカレーを選んでみました。
ミートボールと、彩りよく野菜もたくさん入っていて、
チーズがたっぷり。食べ応えがあります。
そして、確かにカレーの味なのに、辛くない。
辛味の苦手な方や、お子様にもおすすめです。
(真ん中にたまごが入っているので、熱さには十分にお気をつけください)
カレーメニューには口の中をさっぱりさせるミントティーがついてくるのも
嬉しいポイントです。
同行した同僚は、「アイルランドライス」というものを頼んでいました。
ごはんにサバの燻製オイル漬けが香味野菜とともに載せられ、
海苔とごまがふんだんにかかっています。
サバに味がしっかりついていて、特有の臭みをほぼ感じないとのことで
全体的にさっぱりといただけるそうです。
具だくさんのスープと野菜の小鉢もついていて、
和風の雰囲気の中に異国の香りが漂う、お洒落な定食でした。
窓の外には紅葉した木や山々が見え、辺りは静かで
美味しいごはんでお腹がいっぱいになって、すっかりくつろいだ気分になりました。
お茶を飲みながら本を読んだりして、ずっといられたらいいのになあ・・・
(実際には、午後も仕事です)
今日も、ごちそうさまでした。
※「蓼科トライアングル」の今年の営業は12月25日(日)まで、
その後、3月中旬まで冬季休業となります。