昨晩から今朝にかけて、雪が降りました!
車山もこのとおり☆スキー場には、恵みの雪ですね♪
<↓各画像は、クリックすると大きくなります。>
↓こちらは、尖石考古館付近の様子です。
別荘地内の各エリアの今朝の積雪はこちら↓
□しらかば平(1工区)・あかしや平(2工区) 1~2cm
□管理センター付近 2~3cm
□つつじが丘(6工区)・りんどうが丘(7工区) 3~4cm
↓こちらは、広見交差点上の様子です。
日中も気温は上がらず、零下の寒い一日です・・・
路面も融けた雪が氷って、大変滑りやすくなっています。
今晩から明日にかけて、さらに厳しい冷え込みになるそうです。
お越しの際は、スタッドレスタイヤまたはチェーンなど冬の備えをしていただき
路面の凍結には十分ご注意ください☆
昨日のみぞれ混じりの雨から夜のうちには雪へと変わり
今朝は諏訪地方全域で1~3cm程度の雪となりました。
別荘地内にも雪が積もり、
平均して1cm程度の積雪となっております。
つつじが丘やりんどうが丘よりも
標高の低い、あかまつ平、きすげ平、しらかば平、あかしや平のほうが、
やや積雪の多い状況でした。
<↓各画像はクリックすると大きくなります。>
気温はお昼頃でも0度前後。
10時ころからの雨で幹線道路の雪はほぼ溶けましたが、
別荘地内の区画道路には、まだ、雪が残っています。
<↑幹線道路の様子> <↑区画道路の様子>
また、この時期にたまに見られる雨氷が見られました。
雨氷は、氷点付近の雨が枝などに付着して凍りついたものをいいます。
ナナカマドの赤い実が、雨氷で凍りつきとてもきれいでした。
木々の枝にもびっしりと雨氷がついておりとてもきれいでした。
白い雪と茶色の落ち葉の彩りがきれいでした。
竜神池公園の木道にも、雪が積もりました。
また、池に映る木立のシルエットが
哀愁漂う景色となっていました。
なお、冬の木道は雪かきを行いません。
滑りやすいので歩行には十分注意をしてください。
これからの季節、夏用タイヤでは大変危険です。
別荘にお越しの際には、スタッドレスタイヤの着用、
または、チェーンのご用意をお願いいたします。
また、スタッドレスタイヤやチェーンを装着していても
日影では路面が凍結していたり、
思わぬ場所でスリップする場合もございますので、
運転にはくれぐれもご注意ください!
昨年の12月の雪に関する情報はこちらからご覧ください。