旬間情報

竜神池の花々

2012年5月11日 12:43

竜神池の畔や木道周辺も芽吹きが始まり、

いろいろな花々たちも見られるようになりました。

<↓各画像は、クリックすると大きくなります。>

IMG_0215.jpg

こちらはシソ科のカキドウシです。

垣根も通り越して繁殖することから名付けられました。

IMG_0216.jpg

しめった場所によく見られるニリンソウです。

葉っぱは山菜として有名ですが、トリカブトと大変似ているので

注意が必要です。

IMG_0217.jpg

こちらは色鮮やかなクサボケです。

ごくふつうに見ることができます。

IMG_0219.jpg

この大きな葉っぱはウバユリです。

てかりのある葉が特徴です。

IMG_0221.jpg

こちらもシソ科のヒメオドリコソウ。

帰化植物です。

IMG_0222.jpg

あちこちで大繁殖しているセイヨウタンポポ。

一年中咲いています。

IMG_0224.jpg

日当たりのいい場所に咲いている

タチツボスミレです。

このスミレはどこの場所でも見ることができます。

IMG_0232.jpg

こちらは、タチツボスミレよりもかなり小さい

しめった場所に咲くニョイスミレです。

小さいのでよく見ないと見つかりません。

IMG_0233.jpg

色鮮やかなムラサキケマンです。

こちらも水路などのきわによく見られます。

IMG_0236.jpg

マイヅルソウの葉っぱです。

花はまだこれからですが、特徴的は葉っぱをしています。

IMG_0238.jpg

こちらは、ヒカゲスミレです。

毛の生えた柔らかい葉が特徴です。

IMG_0243.jpg

ちょっと珍しいシナノタンポポです。

花の下のがくの部分が反り返らないので

セイヨウタンポポと区別がつきます。

見つけてみてください。

IMG_0248.jpg

紫色と形が大変特徴的な

ラショウモンカズラです。

群生すると見事です。

IMG_0262.jpg

アブラナ科のコンロンソウです。

アブラナ科の花はどれも唇のような形が

特徴的です。

IMG_0265.jpg

高さ3cm程度のフデリンドウです。

リンドウ科の花はほとんどが、

天候がよくないと開きません。

IMG_0266.jpg

こちらは、ヒトリシズカです。

反照地によく群生をしています。

IMG_0277.jpg

こちらは、マルバスミレです。

ヒカゲスミレに似ていますが、葉が丸いところが特徴です。

IMG_0269.jpg

日当たりのよい場所でよく見られる、

アカネスミレです。

鮮やかな花色が特徴です。

IMG_0274.jpg

こちらは、よく気味が悪いと噂の

マムシグサです。

れっきとしたテンナンショウ属の野草です。

IMG_0279.jpg

最後は、ニオイタチツボスミレです。

タチツボスミレより色が濃く

竜神池周辺では数が少ないようです。

 

わずか1時間程度でいろいろな花と出会えました。

竜神池など散策の際には、是非、野草観察もお楽しみください。

カレンダー

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月別アーカイブ