旬間情報

2022年12月アーカイブ

2022年12月30日 16:13

クリスマス寒波の到来で先週末は多少雪が降り、

別荘地内ではまだ白いところも多く見られますが

今週は穏やかで安定した天気が続いています。

IMG_1559-2.jpgIMG_1579-2.jpg

晴れた冬の空は青く澄んでいて、冷たい空気も気持ちよく感じられます。

山々の雪の白が晴天によく映えています。

IMG_1573-2.jpgIMG_1569-2.jpg

冬本番の寒さがやって来て、朝晩は凍えるような寒さです。

いただきもののビールを車の中に忘れ、

このままでは凍ってしまうかも!と、管理センターで働いて得た知識を思い出し

夜中に慌てて取りに行きましたが、

諸事情で今なおストーブが出ていない我が家の朝の気温は3℃くらいなので

冷蔵庫と変わらない水準なのでした。

今週、所用で訪れたいずみ平管理センターも、雪に覆われていました。

IMG_1577-2.jpg

滝が流れ落ちる池のところに、アオサギのような鳥がいるよ、と

いずみ平先輩に教えられ、そっと近づいてみました。

IMG_1582-2.jpgIMG_1584-2.jpg

先輩は「全然動かない鳥」と表現していたのですが、

気配が強すぎるのか、いつもいる人間とは違うと鳥にもわかるのか、

池のほとりにたどり着く前に飛び立ってしまいました。

かなり遠めから狙ったため、今ひとつ鳥にピントが合っていません。

来年はカメラを自在に操る術とともに、気配を消す能力も

身に着けたいものです。

今年も一年、三井の森蓼科管理センターのブログをご覧いただき

誠にありがとうございました。

来年も引き続き、様々な情報発信ができるよう、スタッフ一同、

一層努力する所存でおります。

今後ともどうぞよろしくお願い申しあげます。

IMG_1568-2.jpg

2022年12月25日 12:10

一昨日から今朝にかけて断続的に降雪があり、別荘地内全域で積雪がありました。

別荘地内の詳しい状況については、管理センターにお問い合わせください。

 

つつじが丘6-9付近~りんどうが丘(積雪量:15~25㎝)

IMG_0511.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

つつじが丘6-5付近(積雪量:15~20㎝)

IMG_0509.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

きすげ平~からまつ平~あかまつ平(積雪量:5~10㎝)

IMG_0507.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

しらかば平~あかしや平(積雪量:5~10㎝)

IMG_0506.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年12月21日 11:48

12月中旬に2回のまとまった降雪があり、

別荘地内はすっかり白くなりました。

こちらは12月13日の降雪時ですが、

IMG_1507-2.jpg

 

 

 

冬らしく、晴れても気温がなかなか上がらないので

まだ道に雪が残っているところも多くあります。

IMG_1542-2.jpg

 

 

 

最初の雪を見たあたりから急にぐっと寒くなり、

最高気温が5℃にもならないような日が続いています。

ちなみに、諸事情でまだストーブを出していない

我が家の平均気温は8℃くらいです。(室内)

管理センターの屋根のつららも徐々に伸びてきました。

IMG_1522-2.jpg

 

 

 

 

所用で行ったいずみ平管理センター周辺も

雪が多く残っていました。

IMG_1539-2.jpgIMG_1536-2.jpg

 

 

 

 

行き来の途中に北横岳や蓼科山がよく見えるところがありますが、

IMG_1527-2.jpgIMG_1528-2.jpg

 

 

 

 

昨日より、

IMG_1548-2.jpgIMG_1547-2.jpg

 

 

 

今日の方が若干雪が薄く見えました。

晴れればわずかずつでも雪は解けるようです。

今はこんなにいい天気なのですが、

IMG_1541-2.jpg

 

 

 

 

明日からしばらく雪の予報が出ています。

厳しいクリスマスになりそうです。

2022年12月18日 14:25

昨日から今朝にかけて降雪が続き、別荘地内は全域で積雪となりました。

14時現在の気温は蓼科管理センターで-4.6度と、大変冷え込んでおります。

 

<各地の積雪>

〇しらかば平~あかまつ平 ~20センチ

〇つつじが丘 ~30センチ

〇りんどうが丘 ~40センチ

<道路状況>

全域で圧雪路となっております。

 

<ご案内>

除雪作業の実施に伴い、別荘の入口を雪山が塞いでいることがあります。

事前にご連絡をいただければ無料で撤去させていただきますので、ご来荘の前々日

までに管理センターにご連絡ください。(当日や前日のご連絡では作業ができない

場合があります)

 

別荘地内の詳しい状況については、管理センターにお問い合わせください。

 

 

〇つつじが丘6-5水道施設付近

IMG_0364.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇フォレストカントリークラブ入口

IMG_0365.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇りんどうが丘分岐地点

 

IMG_0369.JPG

 

 

2022年12月13日 14:41

本日未明から午前中にかけて、この時期としては多い降雪、積雪となりました。

各地区の最大積雪量は次の通りです。

〇しらかば平~あかまつ平  積雪5センチ未満 

〇つつじが丘  ~8センチ ※除雪済み 圧雪路

IMG_4108.JPGのサムネイル画像幹線道路大石公園カーブ.JPGのサムネイル画像

〇りんどうが丘 ~10センチ ※除雪済み 圧雪路

幹線道路りんどうが丘分岐地点.JPGのサムネイル画像

水分が多い雪だったため、スリップ事故も発生しています。

安全速度での運転をお願いいたします。

また、ご来荘予定のオーナー様は、

チェーンやスタッドレスタイヤなど車両の装備を整えたうえでご来荘ください。

個別の区画ごとの積雪状況等は管理センターにお問合せください。

2022年12月 2日 15:17

11月下旬は薄気味悪いくらい暖かい日があったりして

本当に長期予報のとおり厳冬なのか・・・?と疑っていましたが、

12月の声を聞いたとたんに冷え込むようになってきました。

IMG_1426-2.jpg

 

 

   

朝、車のフロントガラスが凍っているのを見ると、

ああ、冬が来るのだなあ、と一層寒さが身に沁みます。

我が家は11月下旬にやっと重い腰を上げて炬燵を出し、

今はストーブをいつ出そうか、タイミングをはかる日々です。

IMG_1420-2.jpg

 

 

 

周囲の木々はどんどん葉を落としています。

IMG_1384-2.jpgIMG_1378-2.jpg

 

 

 

風もないのにはらはらと葉が落ちていくのを見ていると、

北原白秋やヴェルレーヌ的な秋の詩をうっすらと思い出して

(はっきりと思い出すには、学生時代から長い年月が経ちすぎました)

物悲しい気分になったりしますが、その後に残るのは、

IMG_1389-2.jpg

 

 

 

落葉、

IMG_1386-2.jpg

 

 

 

落葉、

IMG_1424-2.jpg

 

 

 

また落葉です。

自宅の駐車場が、1日で落葉松の葉で覆われた時には

いったいどんな暴風が吹いたのかと思いました。

DSC_0965-2.jpg

 

 

 

自宅の対岸の崖も、背後の崖も、落葉松があるのは確認できるのですが、

どちらも100ⅿ以上離れているのに・・・

恐るべき秋の風、恐るべき落葉松です。

しばらく、車のボンネットの付け根のところや、フロアマットなどにたまる

松葉と戦う日々が続きます。

カレンダー

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月別アーカイブ
copyright(c)株式会社三井の森 All Rights Reserved.