今週のぽかぽか陽気に誘われて、冬の間、茅野市の上川に訪れていた
「コハクチョウ」の北帰行が始まりました。
北帰行は、2/22から始まり、約30羽が第一陣で飛び立ち、その後も続々と
北へ向かって飛び立っているそうです。
17シーズン目を迎える今季は、累計7,583羽も訪れ、昨シーズンの4倍以上
だったそうです。
昨日(2/24)お天気が良かったので、上川の河川敷へ行ってみました。
6羽だけ残っている「コハクチョウ」がいました。
<↓各画像は、クリックすると大きくなります。>
暖かな春の日差しに、カモたちも気持ち良さそうに、ひなたぼっこしていました♪
<↓前回紹介しました「コハクチョウ」の様子はこちら>
蓼科管理センター 旬間情報 2010/2/8
先日、波田町にある「シュテルン」へ行ってきました☆
こちらのお店の、「ロールケーキ」と「王様プリン」は絶品♪
ふと思い出しては、食べたくなってしまいます。
今回も、お目当ての品を購入し、帰宅してゆっくり味わいました。
ふんわり柔らかなロールケーキと、濃厚なとろけるプリンで至福のひとときです♪
美味しそうなジャムも購入しました♪
「ピスタチオ&フランボワーズ」
松本・上高地方面へお出かけの際に、よろしければ立ち寄ってみてください。
<↓「シュテルン」の詳細はこちら>
☆★ おまけ ★☆
「シュテルン」へ出かける道中で、塩尻峠を通りました。
木々が真っ白でキラキラしてました。こちらも樹氷がきれいでした☆
三井の森から、車で10分ほどのところにある景勝地「多留姫の滝」へ行って
きました。(市営の温泉「河原の湯」の前の道を下っていくと右手にあります。)
対岸の斜面には、多くの文人の句碑や詩碑が並んでいるそうです。
<↓各画像は、クリックすると大きくなります。>
駐車場からすぐのところに、多留姫神社があります。
こちらには、諏訪明神の御子である多留姫神が祀られているそうです。
多留姫神社の脇の遊歩道を進むと、柳川の上に橋が見えてきます。
こちらの橋は「柳影橋(りゅうえいきょう)」と言い、「柳に影を映す橋」から名付け
られたそうです。
(昔は、丸太の橋でしたが、昭和の中頃、現在の橋に掛け替えられました。)
橋の真ん中から、多留姫の滝が、どーんと見えました☆
滝は2段になっており、上の滝は、幅・高さともに約9m。
下の滝は、岩が両岸より迫っているため、落ち口で約1mと狭く、高さは約3mあります。
対岸からは、上の滝が眺められるスポットがあります。
こちらの滝壺は、「喚魚潭(かんぎょたん)または鰍淵(かじかふち)」と呼ばれ、
魚が飛び込む光景を見ることがあるそうです。
(岩場ですべりやすく、足場は悪いです。行かれる際は、十分に気をつけて
歩きやすい靴でお出かけください。)
静寂の中、河原のせせらぎを聞きながら、癒しのひとときを味わいました♪
昨日の雨が、夜のうちに雪に変わりました。
別荘地内、積雪はそれほどありませんが、
雨から雪に変わったため、道路がスケートリンクのように
氷で覆われています。
大変滑りやすくなっておりますので、十分お気をつけください。
現在(午前11時)はこまかい雪が降ったり、やんだりしています。
木々の枝や葉を氷が覆って、オブジェのようです♪
(中軽井沢管理センター旬間情報にも載ってます)
多分陽が当たるともっと輝いてキレイだと思います。
しかし、こうなってしまうと木の重さが増し、
倒木や枝が折れたりと、電線など断線する場合もあります。
今日は、朝から管理センタースタッフも倒木処理や枝の片付けに
追われています。
ここ2日くらいは比較的暖かい日が続いていましたが、
寒さが戻ってきたようです。
昨年、旬間情報でご紹介しましたコハクチョウですが、茅野市の上川に
現在、121羽も飛来してきているそうです☆
春まで、もうしばらく観察を楽しめそうですね。
<↓各画像は、クリックすると大きくなります。>
<↓以前に紹介しました「上川のコハクチョウ」はこちら>