旬間情報

2024年5月アーカイブ

2024年5月17日 13:51

ここ最近は、一時の狂ったような暑さはおさまり、

日中は過ごしやすく日が暮れると肌寒い、という

この時期の蓼科らしい気候です。

今日はよく晴れて、きれいな青空が広がっていました。

IMG_5176-2.jpgIMG_5177-2.jpg

外に出ると日なたは暖かい日差しにあふれているのですが、

時折吹く風は冷たく、屋内の気温があまり上がらない一日です。

少し日に当たり、体温を上げようと

外に出て、管理センター脇の何でもない地面の小さな春の花を見に行きました。

IMG_5142-2.jpg

シロバナノヘビイチゴは一株だけ見つけました。

IMG_5186-2.jpg

スミレはわりに多くあり、少し歩くと濃い紫色の花が

目につきます。

木々の下をもう少し奥まで進むと、

IMG_5178-2.jpgIMG_5147-2.jpg

地面のごく近くで咲く、フデリンドウの花がいくつかありました。

小さいですが、美しい青紫色が印象的な春の花です。

ちなみに、そのすぐ近くにきのこがもりもりと生えていて

ちょっと後ずさりました。

IMG_5150-2.jpgIMG_5171-2.jpg

2024年5月10日 17:44

大型連休が過ぎ、別荘地周辺は少し静けさが戻ってきています。

IMG_5154-2.jpgIMG_5138-2.jpg

木々の芽吹きが進み、徐々に風景が青々としてきました。

IMG_5135-2.jpgIMG_5136-2.jpg

今年の大型連休は、忙しく過ごすうちにいつの間にか過ぎ去っていて、

感覚的には寝て起きたら連休明けにスキップしていたような感じと言っても

過言ではありません。(いや、過言です)

連休前に、管理センター脇の細い桜の木が、花と葉を同時に出し始めたのを見て

葉桜の場合、満開はいつなんだ・・・?と毎日見てはいたのですが、

【4月28日撮影】

日中、写真を撮るのを忘れ、夜桜に・・・

IMG_5112-2.jpg

【5月1日撮影】

下界はまずまずの天気だったのに、なぜか濃い霧が・・・

IMG_5116-2.jpg

どうにもタイミングよく満開の瞬間をとらえられずに終わりました。

しかし霧の中、近くで見ると、葉の陰にピンクの花が房状についていて

桜らしい華やかさがありました。

IMG_5118-2.jpg

その細い葉桜もすっかり花が終わり、今では葉が茂っています。

IMG_5140-2.jpg

4月の中旬くらいから、日によっては暑いと感じるような陽気でしたが

この2日ほど、急に気温が下がりました。

事務所が寒く、むしろ日の当たる屋外の方が暖かいのではないか、と

外に出ようとしたところで、

チピ チピ ・・・と、セキレイのような鳴き声が聞こえてきました。

鳥はなかなかうまく撮影できないのですが、

(まず、どこにいるのか見つけられないことが多いです)

今日は、ちょうど目の前の屋根にとまっていました。

IMG_5155-3.jpg

お腹の鮮やかな黄色、長い尾羽を上下させる仕草、高く短い鳴き声、

あなたはもしや、キセキレイですね?

IMG_5156-3.jpg

あっ、・・目が合った。

カレンダー

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月別アーカイブ
copyright(c)株式会社三井の森 All Rights Reserved.