ここ1週間ほど、真冬とは思えないくらい寒さが緩み、
薄手のコートで出歩くことができたり、場所によっては夜なのに雨が降ったりと
少しうす気味悪いほどの穏やかな気候が続いています。
15日には今季の諏訪湖に御神渡りが出現しなかった「明けの海」が宣言されました。
このまま春に向かうのかと思っていたら、来週の天気予報は
軒並み最低気温がマイナス10℃前後と再び厳しい寒さに見舞われそうです。
事務所の窓のガラスと網戸の間にイトトンボが入り込み、陽だまりでのんきに過ごしているのですが、
来週大丈夫なのか今から心配です。
先週、14日頃には八ヶ岳方面の山が真っ白に冠雪している様子が見られました。
この時期の蓼科は青が深い、いわゆる「八ヶ岳ブルー」の空に白い山々が映え、
とても美しい風景です。
ただ、その雪もこの暖かさで日ごとに解けているようで、
今朝、雲の間から見る山はそれほど白さを感じませんでした。
というか正直なところ、雲が厚すぎてもはや山容自体があまり感じられません。
ちなみに左が蓼科山・北横岳方向、右が八ヶ岳の阿弥陀岳辺りの方向です(多分)。
今朝の管理センター周辺は、うっすら積もった雪が朝に解けたような路面でしたが、
日陰を中心に雪の残るところもありました。
気温が下がると解けた雪の凍結や霜などで路面が滑りやすくなるほか、
山沿いの地域のため、広域の天気予報にない急な降雪の可能性もあります。
ご来荘の際には冬の装備のうえ、走行にはご注意ください。
寒い日が続いています。
茅野市の冬は基本的にずっと寒いのですが、寒さにも強弱があり
比較的しのぎやすい日から凍えるような日まで様々です。
平均気温8℃の我が家は1月の中旬に冷凍庫のアイスクリームが半生の状態になり、
そう言えばもう長いこと、冷蔵庫の稼働する音を聞いていないかも・・・?
と我に返ってようやくストーブを出しました。
人間より電化製品の方が繊細なのだった。
今日は、日差しはあるものの気温が上がらず、冷たい風が吹いていて
うっかり軽装で外に出て耳がちぎれそうになりました。(体感)
午後2時の時点で外の気温はマイナス2℃です。
昨日、街なかにかけて広く雪が降り、朝は広見交差点から上の幹線道路で
路面がうっすら白くなっていましたが、
日差しのおかげで日なたは徐々に雪が解けてきています。
管理センターより上のエリアや日陰になる部分は雪が解け残っているところも多いので
走行の際には十分にお気をつけください。
昨日はあまり天気がすっきりとせず、時折小雪が舞うような一日でした。
特に八ヶ岳の山際である蓼科側は重苦しく雲が垂れこめ、昼なお暗い。
全体的に灰色の風景は気温以上に寒々しく感じられ、
何だか気分が滅入ってきます。
今朝も、相変わらず八ヶ岳方面は雲に覆われていて、
山には降雪があったのだろうと思われる白っぽさでした。
りんどうが丘の入口では1cmほどの積雪がありましたが、
管理センターの駐車場はうっすら白くなった程度で、それもお昼前には
なくなっていました。
年始にかけて、まとまった雪の降る予報は出ていませんが、
山沿いの天気は変わりやすく、また冬の路面は霜や凍結の恐れもありますので
ご来荘の際には冬タイヤを装備のうえ、運転には十分にご注意ください。
今年も一年、三井の森蓼科管理センターのブログをご覧いただき
誠にありがとうございました。
来年も引き続き、様々な情報発信ができるよう、スタッフ一同、
一層努力する所存でおります。
今後ともどうぞよろしくお願い申しあげます。