レストラン竜神亭は4月11日(金)にオープンします。
三井の森で素敵なひとときをお楽しみください!
【2025年度の営業期間について】
4月11日(金)~11月24日(月・振休)ランチまで営業します。
ランチ 11:30~14:00 (L.O 13:30)
ディナー 17:30~21:00 (L.O 19:30) ※予約制:ご利用日の15時までにご予約ください
なお、自家製パンはご好評につき、営業期間内通して販売いたします。
【ランチメニューのご案内】4月11日(金)~
(PDF) → 2025.04.11~ランチコース.pdf
【ディナーメニューのご案内】4月11日(金)~
ディナーは予約制となっております。ご利用日の15時までにご予約ください。
(PDF) → 2025.04.11~ディナーコース.pdf
【竜神亭15周年記念メニューのご案内】
シェフ特製のディナーコースにグラススパークリングワインのついた
竜神亭オープン15周年記念の特別メニューです。
ご予約は3日前までにお願いいたします。
(PDF) → 2025年竜神亭15周年記念メニュー.pdf
国道299号線沿い、山寺上の信号の少し上にある病院「ライフクリニック蓼科」には
カフェが併設されています。
よく前を通るので、ガラス張りのカフェの様子も目には入っていたのですが
勝手に、病院に行く方しか入れないのかと思い込んでいました。
カフェのみの利用も可能なのだそうです!
とつい先日知り、さっそく「CAFE FIKA(フィーカ)」さんにお伺いしてみました。
カフェの入口がわからず、病院に入って聞いてしまいました。ドンマイ自分。
病院の入口の左側、石畳の上を辿っていくと、直接カフェに入れます。
店内は白とナチュラルのモダンで落ち着いた内装で、
大きく取られた窓からは外の景色が眺められます。
あいにく、重く垂れこめた雲から雪がちらつく空模様でしたが、
晴れていれば八ヶ岳が一望できる特等席でした。
コンセントを使うことができるのも、昨今では助かります。
今回は、予約しておいたランチプレートをいただきました。
ランチは2日前までの予約制で、日によって内容は変わるそうです。
この日はフォカッチャサンドのプレートでした。
メインのフォカッチャサンドは甘辛い照り焼きチキンに
たまご感たっぷりのタルタルが、フォカッチャのしっかりした食感と
旨みによく合います。
最初少し小ぶりかな、と思いましたが、予想以上に食べ応えがありました。
ツナの入った大根のサラダ、酸味の利いたキャロットラぺに
香ばしいレンコンのソテーと、副菜に野菜がふんだんに使われているのも
嬉しいポイントです。
そして、ふんわりと麹の香りがする豚汁は、具だくさんで
栄養とあたたかさが体にしみわたるようでした。
野菜いっぱいのお料理をゆっくり味わっていただいたので
それだけでかなり満腹感はあったのですが、やはりカフェに来たからには(?)
食後にドリンクとお菓子を追加したくなります。
ナッツやいちじくの食感が楽しいガトーショコラに
ほどよい堅さと控えめな甘さの抹茶のビスコッティも添えていただく
よくばり仕様にしてしまいました。
うす緑色が美しい有機抹茶ラテは豆乳使用とのことですっきりした味わい、
別添えのアガベシロップで自分で甘みを足すスタイルでした。
同行の先輩方も各々、ハーブティー(蓼科ハーバルノートさんのお茶だそうです)や
レモネード(レモンスライスで液体の層を分けていて、とてもお洒落)をオーダーし、
ゆっくりと食後のひと時を過ごしました。
できればまた、天気のよい日に伺ってみたいお店です。
今日も、ごちそうさまでした。
★CAFE FIKA★
長野県茅野市豊平3317-1 ライフクリニック蓼科1F内
昨年末になりますが、ずっと気になっていた諏訪市のお店に
お邪魔することができました。
上諏訪駅にほど近い、「カフェビストロ ミヌレ」さんです。
だがしかし、夜にお伺いしたのでデジカメの明度が限界・・・
2023年の「三井の森だより春号」で上諏訪駅周辺の街歩きを特集した際に
その素敵な外観が掲載されていますので、
お手元にお持ちの方はぜひ振り返ってご覧ください。
上諏訪駅付近の商店街には、「看板建築」という大正末期~昭和初期に見られる
店舗兼住宅の様式の建物が点在していますが、
こちらは国の登録有形文化財に指定されている貴重な建物です。
特徴的なアーチにレトロな書体の屋号、西洋建築風の意匠が堂々としたファサード。
遥か昔の学生時代から、格好いい建物だなあ・・と眺めていましたが
昨年の春に店舗の一部がリノベーションされ、カフェとしてオープンしたと聞いて
ずっとお伺いしたいと思っていたお店です。
店内もシックで落ち着いたヴィンテージ感のあるインテリアです。
入口の窓のアーチと室内のアール壁がクラシックな洋館風の雰囲気で
素敵でした。
メニューは時期によって変わるとのことで、まずおすすめの前菜の盛り合わせを
いただきました。
※写真は2人前です。
色鮮やかなキャロットラペや紫キャベツのマリネ、甘酸っぱい風味が癖になる
かぼちゃのアグロドルチェ、野菜の旨味が利いたカポナータなど
目にも楽しい前菜が何種類も盛られていて、これだけでずっと飲めそうです。
個人的には、海藻を混ぜ込んだピザ生地を揚げたゼッポリーニというおつまみの
磯の香りと塩気の絶妙なバランスと不思議な食感が好きでした。
その他にも、彩りのよい野菜に少しワイルドな感じの自家製ツナが印象的な
ニース風サラダや、
さつまいもの自然な甘みと上にふんだんにかけられたチーズの塩気がよく合い
手が止まらなくなるさつまいもとニョッキのフライ、
クリーミーなマッシュポテトがガツンと食べ応えのあるお肉をマイルドに支える
牛ハラミのローストなど、
美味しくておしゃれなカフェメニューをたくさんいただきました。
お料理の中で自然に粉ものや根菜類をとり、お腹がいっぱいになってきます。
(脇に写っていますが、パンもいただきました。それは満腹になることだろう。
オリーブオイルと塩でいただくタイプで美味しかったです)
しかし、お腹と相談の末、デザートまで行くことにしました。
全てが美味しく、食欲が止まりません。これから冬眠するのだろうか。
こちらはバスクチーズケーキ、同行の先輩はティラミスをオーダーしました。
ラテアートがさりげなく異なる柄で、つい並べてしまいます。
カフェラテの泡まで完食し、すっかりお腹がいっぱいになりました。
夕食やお酒をゆっくりいただける少し遅めの時間まで開いているのも
嬉しいポイントです。
また、ランチ営業もされているとのことなので、
昼間の時間にもお伺いしてみたいです。
今日も、ごちそうさまでした。
★カフェビストロ ミヌレ★
諏訪市諏訪1丁目5-20