旬間情報

季節の変わり目、ってこんなに目まぐるしいですか

2025年3月30日 13:43

このところ、遠くの山がうっすら霞のかかったように見えることが続き、

もう春が来るのだなあ、と感慨深い思いでいましたが、

先週水曜日は黄砂の影響か、雲がある様子ではないのに

空全体が白っぽく、薄く紗がかかったような見通しの悪い天気となりました。

IMG_6858-35.jpgIMG_6860-35.jpg

車山は目を凝らすと薄~・・・く見えますが、蓼科山方向は明るいのに山容が見えません。

うす気味悪いくらいの暖かさも相まって、事務所では目や鼻がムズムズする人が

相次ぎました。

木曜日には空気の様子が少し落ち着き、青空が望めるようになりましたが、

IMG_6861-35.jpgIMG_6862-35.jpg

金曜日の朝は雨、

IMG_6864-35.jpgIMG_6865-35.jpg

その後、気温が下がり、昨日の朝は雪となりました。

IMG_6869-35.jpg

今日は日が当たり、その雪が解けて行っているところで、

午前中はずっと、屋根の雪が解けて滴る音が雨だれのように聞こえていました。

気候の変化が目まぐるしく、体調管理が難しい季節です。

先週、少し顔をのぞかせたところで再び雪に覆われたフキノトウも、

同じように思っているかもしれません。

IMG_6857-35.jpgIMG_6856-35.jpg

暖かい日が続いています

2025年3月23日 13:54

先週、18日から19日にかけてまとまった降雪がありましたが、

その後の気温の上昇で、日を追うごとに雪が減ってきています。

IMG_6847-35.jpgIMG_6846-35.jpg

今日もまるで春のような暖かい陽気で、

管理センター周辺の道路も、ほぼ雪が解けている状態です。

一方で、日陰や、除雪のあとの雪の山、落雪などで雪がたまった場所など

まだ雪が残っているところもあります。

IMG_6848-35.jpg

しばらく暖かめの日が続く予報が出ていますが、

山沿いの地域はまだ十分に凍結や降雪の可能性がありますので

注意してお過ごしください。

それにしても、昨日、今日は朝の山がぼんやりと霞んでいて、

まさに春が来たかのような風景でした。

IMG_6843-35.jpgIMG_6842-35.jpg

ちなみに、残雪の状況はと言うと、

IMG_6837-35.jpgIMG_6839-35.jpg

いつもより雪の残り具合が少ないように見えます。

やはり、春は近づいてきているようです。

動植物も春に向けて動き始めているようで、近頃は道で鹿によく会います。

先日は、30頭以上の鹿の集団が道を横断しているところに遭遇しました。

IMG_6804-35.jpgIMG_6806-35.jpg

(身の危険を感じ、はるか手前で停止)

ご注意ください。

雪の予報

2025年3月 3日 16:32

昨日まで「もう春が来たのでは?」と思うような陽気でしたが、

今日から3日ほど雪の予報が出ています。

朝は少し驚くほどの勢いで雨が降っており、

このままずっと雨なら・・と一瞬思いましたが、9時半ごろには

みぞれ混じりの雪に変わり、辺りは暗く、白くなってきました。

IMG_6772-35.jpgIMG_6774-35.jpg

昨日までの暖かさですっかり雪が消えていた社屋の裏の林間が、

(3月1日撮影)

IMG_6765-35.jpg

→見る見るうちに真っ白になっていきます。

IMG_6789-35.jpg

気温はまだあまり低くなく、水分を多く含んだ重い雪で

時折屋根から雪が落ちる音が聞こえ、氷柱からは水が滴っていました。

木についた水滴が凍っているように見えるのが嫌な感じです。

IMG_6792-35.jpgIMG_6790-35.jpg

今のところは、降ったり止んだり、時々雨になったりと

降り続かなかったため、積雪は5cm程度です。

IMG_6793-35.jpgIMG_6794-35.jpg

IMG_6795-35.jpgIMG_6796-35.jpg

明日4日は雪の多い予報が出ていますので

冬の装備をしっかり準備し、注意してお過ごしください。

1  2  3  4
カレンダー

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ