箕輪町にある箕輪ダム、通称 もみじ湖へ紅葉狩りに
行ってきました。
ちょうど見頃を迎えており、たくさんの人が見に来ていました。
<写真はクリックすると大きくなります。>
ダムの横を走る道路の脇にたくさんのもみじがあり、
湖ともみじのコントラストがとっても綺麗でした。
ダムの奥を少し行くと、高台に景勝地があり
たくさんのもみじがあり、公園のようになっていたので
もみじ狩りを楽しんできました。
もう少しで紅葉の時期も終わってしまいます。
残り少ない時を楽しんでみてはいかがでしょうか。

箕輪町にある箕輪ダム、通称 もみじ湖へ紅葉狩りに
行ってきました。
ちょうど見頃を迎えており、たくさんの人が見に来ていました。
<写真はクリックすると大きくなります。>
ダムの横を走る道路の脇にたくさんのもみじがあり、
湖ともみじのコントラストがとっても綺麗でした。
ダムの奥を少し行くと、高台に景勝地があり
たくさんのもみじがあり、公園のようになっていたので
もみじ狩りを楽しんできました。
もう少しで紅葉の時期も終わってしまいます。
残り少ない時を楽しんでみてはいかがでしょうか。
先日、10/10(土)に木曽の開田高原までドライブに行ってきました。
開田高原へは、国道19号から国道361号を高山方面に進みます。
国道沿いでは御嶽山が見えるスポットが何か所もあり、曇り空でしたが、
御嶽山頂上付近から噴煙が確認できました。
<写真はクリックすると大きくなります。>
こちらは国道361号から見た風景です。
アイスクリームの美味しいというお店にも寄ってきました。
今回は、バニラととうもろこしのミックス☆
とっても濃厚で美味しくいただきました。
木曽方面の紅葉の見ごろはこれからのようですが、
秋深まるこの季節、どこに出かけてもきれいな景色と出逢うことができるので、
是非、お出かけしてみてはいかがでしょうか。
10/11(日)、茅野市尖石遺跡史跡公園にて開催された
茅野市5000年尖石縄文まつりに行ってきました。
朝からあいにくの雨になってしまいましたが、10時頃には
雨も上がり、たくさんの人で賑わっていました。
<写真はクリックすると大きくなります。>
多くの店も出店していました。
こちらは縄文食体験コーナーです。茹で野菜やどんぐり蒸しパン
などがありました。
また、ステージでは縄文ふるさと大使 葦木美咲さんのコンサートがあり
フラダンスの会の方々が縄文ダンスを踊っていましたよ。
子供たちは自分で作った弓矢を楽しそうに的に当てていました。
そして、毎年大好評の豚の丸焼きもありました。
尖石縄文まつり開催のこの日(10/11)は尖石考古館が無料で
入館することができました。
尖石縄文まつりは、毎年開催されていますので、また来年
足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
10/2(金) 雨が上がったので白駒池に紅葉を見に行ってきました。
前日の雨で少し落葉してしまったところもありましたが
今年初のとてもきれいな紅葉を見ることが出来ました。
<写真はクリックすると大きくなります。>
485種類の苔が生息していることで白駒池は有名な場所。
一面青々と広がった苔に目を奪われました。
駐車場から遊歩道を進むこと、15分~20分程で白駒池に到着!
池に到着するとすばらしい紅葉を見ることが出来ました。
池のまわりを一周してみました。場所によって見える景色が違うので
どこから見ても感動!
一周した後、高見石まで登って高いところから白駒池を見てきました。
白駒池から登ること、約30分。
高見石に到着!
高見石から見る白駒池もきれい(^-^)
遠くの景色まで良く見ることができ大満足でした。
白駒池の紅葉はもう少しで終わってしまいますが
これからだんだんと紅葉前線が降りてきて素敵な景色を
見せてくれることでしょうね。
お出かけしてみてはいかがでしょうか。
皆様も素敵な風景に出会えますように・・・
<昨年ご案内しましたブログはこちら>