遊ぶ

カレンダー

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別アーカイブ

2016年2月アーカイブ

2016年2月20日 16:25

春一番も吹き、諏訪地方も、徐々に春めいてまいりました。

そこで、今日は、いち早く春を実感したく、

辰野町の沢底集落へ、フクジュソウを見に行ってきました。

ここは、毎年、開花が待ち遠しい春のスポットです。

果たして今年は・・・・。

IMG_0269mini.JPG IMG_0302mini.JPG

IMG_0284mini.JPG IMG_0305mini.JPG

暖かな早春の日差しのもとで、オオイヌノフグリとともに元気に咲いていました。

天気が良くないと開花しませんのでご注意ください。

なお、諏訪周辺には、

フクジュソウとミチノクフクジュソウが自生しています。

その違いは萼片にあるのですが、詳しくは検索してみてください。

例年通り行われる福寿草祭りは、

2月27日(土)と28日(日)の予定です。なお、詳細は、辰野町の観光サイト

ご覧ください。

また、昨年の福寿草祭りにつきましては、弊社ブログサイトもご覧ください。

おまけ

集会所、福寿荘前には、氷餅がたくさん吊り下げられていました。

IMG_0317mini.JPG IMG_0319mini.JPG

どんな味がするのか、一度は食べてみたいものです。

2016年2月15日 15:15

 先日、2月11日(木祝)に伊那市高遠町で行われた

だるま市に行ってきました。

鉾持神社では、旧暦正月14日(現在は2月11日)に

五穀豊穣を祈る祭りが行われ、参道には縁起物の「福だるま」

が並び、幸運をもたらすというだるまをたくさんの人が買い求めて

いました。

IMG_0793.JPG  IMG_0795.JPG

IMG_0798.JPG

鉾持神社の境内まで登って、お参りしてきました。

IMG_0786.JPG

333段の石段を登っていくと境内があります。

子供の頃は何でもなかったこの石段でしたが

頑張って登ってしまいました・・・

IMG_0788.JPG  IMG_0790.JPG

少し前は境内下の広場でだるまのお焚きあげがされていましたが

今は、だるま引受所ができていました。

また、町の中の数ヶ所にだるま市を盛り上げる会や地域、団体が

趣向を凝らした人形が飾られていました。

この人形達もだるま市の名物になっています。

IMG_0799.JPG

IMG_0801.JPG  IMG_0802.JPG

さる年や五郎丸選手にちなんだ人形がたくさん飾られていました。

伊那谷唯一のだるま市を楽しんできました。

大きなだるまを買ったので、幸運がたくさん舞い込んでくるかな・・・

【おまけ】

帰りは杖突峠から帰ってきました。いつもの年ですと雪が多くて

通ることが難しいのですが、今年は雪も少なかったのでよかった(^o^)

IMG_0803.JPG

IMG_0804.JPG  IMG_0805.JPG

ここから見る市内や八ヶ岳はいつ見てもいいですね。

2016年2月10日 17:34

 先日、辰野町横川にある、かやぶきの館に今年開催される

上社御柱祭の8本の柱が置いてあるということで見に行ってきました。

IMG_0659(1).JPG 

こちらは諏訪大社 上社本宮一から本宮四の柱です。

IMG_0664.JPG  IMG_0671.JPG

下の写真は本宮一之御柱です。

IMG_0670(1).JPG

氏子は皆、この本宮一之御柱を曳きたいと思っていて

そのために毎日、諏訪大社に祈願に行っています。

こちらは前宮一から四の柱です。

IMG_0663.JPG  IMG_0662.JPG

諏訪大社上社 8本の柱の抽籤会が2/15に行われ

各地区代表の抽籤総代がクジを引きます。

今回はどの地区が本宮一之柱を曳けるでしょうか。

豊平地区がどの柱に決まったかは、また次号にてご報告いたします。

IMG_0669(1).JPG

2016年2月 8日 17:31

さて、今回は、2月5日発信の北横岳トレッキングの続編となります。

前回は...、頂上直下、北横ヒュッテまでの内容でした。

-----------------------------------------------------------------------------------

北横ヒュッテから登ること10分程度で、北横岳の頂上に到着です。

頂上は、南峰と北峰とあり、最初にたどり着くのが南峰です。

186kp.JPG 171kp.JPG

遮るもののないパノラマの風景が広がりますが、

風が強いので、体感温度は、マイナス20度くらいでしょうか。

また、北峰へは、5分程度で移動することができます。

こちらもパノラマ風景が広がりますが、より、樹氷が印象的でした。

バックには、蓼科山を望む風景で樹氷が見られます。

173kp.JPG 178kp.JPG

浅間山も南八ヶ岳もよく見えます。

177kp.JPG 176kp.JPG

遠方には、御嶽山や中央アルプスなども見ることができました。

180kp.JPG 183kp.JPG

北峰から南峰を望みます。両頂上が比較的近いことがわかります。

182kp.JPG 184kp.JPG

さて、頂上での樹氷を堪能し、下山しながら景色のいい場所で写真を撮ります。

189kp.JPG 192kp.JPG

青い空と白い樹氷に囲まれながら下山します。

193kp.JPG

坪庭まで下りてきました。

風紋はあまりできておりませんが、風の強さをうかがい知ることができます。

194kp.JPG

霧氷も蒼天に映えます。

196kp.JPG 195kp.JPG

いよいよ、坪庭、北横岳ともお別れです。

それでもカメラは手放しません。ロープウェイの車窓から最後の景色を撮影しました。

198kp.JPG 199kp.JPG

帰路の途中、岡谷の雨氷を見てきました。

2日程度経過しましたが、いまだに残っており、

珍しい景色に足を止める人もたくさんいました。

202kp.JPG 205kp.JPG

以下は、北横岳などから撮影したパノラマ風景です。

最近の携帯のパノラマ合成写真は、とてもきれいに撮れますね。

shusei12.JPG shusei9.JPG

shusei11.JPG shusei8.JPG

shusei10.JPG shusei7.JPG

shusei6.JPG 

おまけ①

2月3日の諏訪湖です。

ついに御神渡りは出現しませんでした。残念!

201kp.JPG shusei13.JPG

_Z0A8904.JPG

おまけ②

途中で、軽アイゼンが両足とも壊れてしまいました。

幸い、北横ヒュッテのご主人に、簡易的に修理していただきましたが、

装備の点検と更新は重要ですね。

IMG_0844kp.JPG

以上、盛りだくさんの一日となりました。

2016年2月 6日 09:18

今年も始まりました! 

朝10時の気温によって 10~50%の割引となる

「寒いほどお得フェア 2016」

八ヶ岳観光圏エリア(原村・富士見町・山梨県北杜市)の87店舗にて

対象商品が、気温が寒いほど割引なる! とってもお得なフェアです。

是非、寒い日に食事やショッピングに出かけてください♪

160203otokuomote.jpg  2016otoku.pdf

160203otoku-ura.jpg    2016otoku2.pdf

期   間 : 2月1日~2月29日

基準場所 : 清里駅前観測所

基準時間 : 午前10時

お問合わせ: 清里観光案内所「あおぞら」 ℡:0551-48-2200

毎日の割引率はこちら → 寒いほどお得フェア2016

2016年2月 5日 12:15

冬型の気圧配置により寒い日が続く中、

三井の森から見た北横岳の樹氷に誘われて、早速出かけてみました。

ただし、この時期のロープウェイは9時からの稼働のため、

霧ヶ峰と白樺湖周辺に寄り道です。

気温はマイナス16度。この時期にしては、暖かい?気温です。

日の出とともに、北アルプス方面のモルゲンロートが現れました。

ピンクに染まる山々をしばし堪能します。

131kp.JPG 130kp.JPG

槍ヶ岳は、いつみてもいい目印です。

さて、次は、白樺湖へ向かいます。

前々日の雨氷により、木々の梢やススキが光り輝いていました。

136kp.JPG 142kp.JPG

139kp.JPG 141kp.JPG

今回の雨氷では、長和町のほか、松本や塩尻などが大きな被害に見舞われました。

大変珍しい自然現象も、時には脅威となることがあるようです。

さて、次は目的地の北横岳へと向かいます。

蒼天に映える北横岳。下から見ているだけでも期待が持てます。

149kp.JPG

ロープウェイに乗り込み早速頂上駅へ。5分程度で到着しますが、

頂上駅直下から、見どころが始まります。

*カメラはしまわずに、窓からの景色を楽しみましょう。

152kp.JPG

駅に降り立つと、早速純白の霧氷が迎えてくれました。

153kp.JPG

軽アイゼンを装着し、早速北横岳へ向かいます。坪庭は白銀の世界が広がります。

156kp.JPG 154kp.JPG

通称、『エビの尻尾』もしっかりできてます。

157kp.JPG 158kp.JPG

尻尾とは言いますが、風上に向かって成長します。

これから登って行く針葉樹林です。

_Z0A8210kp.JPG

険しく長い道のりに見えますが、北横岳の頂上までは、1時間ほどです。

危険な箇所もほとんどなく、安全に登ることができますが、

頂上は風が強く、冬の装備は必需品です。

さあ、ひとまず、北横ヒュッテを目指しましょう。

163kp.JPG 166kp.JPG

161kp.JPG 162kp.JPG

北横ヒュッテまでは、比較的明るい林床を登っていきます。

167kp.JPG

北横ヒュッテからは、暗い林床の急登を登っていきます。

168kp.JPG

次回は、いよいよ頂上です。

copyright(c)Mitsuinomori Co., Ltd. All Rights Reserved.