遊ぶ

カレンダー

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別アーカイブ

2009年5月アーカイブ

2009年5月19日 14:02

あの有名な天竜川で川下りを体験してきました♪
小雨だったのですが、晴れの日とは違った雰囲気が楽しめました。

P1000101.JPG P1000092.JPG
「これぞ天竜!」というような岩がむきだしでゴツゴツした場所や
おだやかに時が流れるような場所があります。
   P1000084.JPG       P1000111.JPG
岩に松が生えています!!ものすごい生命力です。
P1000071.JPG  %E7%94%BB%E5%83%8F%28%E5%A4%A9%E7%AB%9C%E3%83%BB%E6%98%BC%E7%A5%9E%EF%BC%89%20088.JPG
吊り橋です。高さ70mくらいでしょうか??
渡る手前には注意を促す看板が・・
「20人以上で渡らないでください」
かなり揺れます。高い所が苦手な方は絶対にやめたほうがいいかと・・
自然の美しさ・雄大さに思わずジャンプ。

P1000107.JPG %E7%94%BB%E5%83%8F%28%E5%A4%A9%E7%AB%9C%E3%83%BB%E6%98%BC%E7%A5%9E%EF%BC%89%20089.JPG 
天竜川のそばを歩く遊歩道もあります。
緑の中を歩き、いろんな植物を見て、大地のパワーをもらった気がします。
(上の吊り橋にはこの遊歩道を通って行くことができますよ)
ちなみにこのアヒルちゃん達は川下りの終着点にいます。
とってもかわいらしいですvv(あほ毛が立ってます)

2009年5月15日 09:41

松本市街地にある『松本城』へ行って来ました。
『松本城』は国宝に指定されている4つのお城の中の一つです。
『松本城』という名称の前は深志城(ふかしじょう)と呼ばれていたそうです。
GW明けの平日なので観光客もまばらかなと思いきやたくさんの観光客が
足を運んでいました。

%E7%94%BB%E5%83%8F%202009%E5%B9%B45%E6%9C%8813%E6%97%A55.jpg
(こちらは天守閣です)

%E7%94%BB%E5%83%8F%202009%E5%B9%B45%E6%9C%8813%E6%97%A56.jpg
(城内にあるフジの花もちょうど見頃を迎えています)


本丸庭園内にある小笠原ぼたんも見頃を迎えていました。
こちらのぼたんは普通のぼたんより花びらが倍以上もある白の万重咲きという
品種だそうで遠目にも存在感があります。
小笠原ぼたんという名の由来は城主の小笠原長時が武田信玄の軍に城内を
敵に踏み荒らされることをきらい、祈願寺である兎川寺に預け檀家の久根下家が
『殿様の白ぼたん』として守りつづけ、昭和になってから1株が城に寄贈され
今では計7株のぼたんが咲き誇っています。

%E7%94%BB%E5%83%8F%202009%E5%B9%B45%E6%9C%8813%E6%97%A527.jpg

%E7%94%BB%E5%83%8F%202009%E5%B9%B45%E6%9C%8813%E6%97%A526.jpg %E7%94%BB%E5%83%8F%202009%E5%B9%B45%E6%9C%8813%E6%97%A531.jpg

2009年5月14日 16:42

諏訪から釜口水門へ向かう諏訪湖周辺は今つつじが
真っ盛りでまるでつつじ街道と言っていいくらいです。
赤やら白やらピンクやら様々な色のお花が咲き競っています。

%E7%94%BB%E5%83%8F%202009%E5%B9%B45%E6%9C%8814%E6%97%A54.jpg

%E7%94%BB%E5%83%8F%202009%E5%B9%B45%E6%9C%8814%E6%97%A55.jpg

2009年5月12日 14:16

 昨日、諏訪湖畔を通りかかったところ、マルメロ(かりん)並木の
可愛らしい花が満開でした。
 秋にはたくさんの実がなりそうですね・・・☆

クリックすると大きな画像が見れます↓

%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%93.JPG

%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%933.JPG

3月末は芽吹いたところでした。⇒ 3月30日旬間情報

2009年5月11日 13:53

 岡谷市の鶴峯公園で開催されている「つつじ祭り」に行って
きました。
 昨日は、全国的に真夏日・・・暑さを忘れて、色とりどりの
つつじの華やかさにに見入ってしまいました。
 岡谷太鼓の勇壮な演奏も、祭りムードを盛り上げていました。
 (日中に行かれる際は、帽子等の日よけ対策をおすすめ
 します。)   

%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%9813.JPG

 「つつじ祭り」は、5/17(日)まで、開催されています。
露店の出店もあり、9:00~21:00までご覧いただけます。。
鶴峯公園の入場料は無料です。
駐車場は近くにあります。(有料)

約30種類3万株の華やかなつつじを見に、ぜひおでかけください。

各画像は、クリックすると大きな画像が見れます↓

%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%981.JPG %E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%982.JPG

%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98.JPG %E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%980.JPG


%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%987.JPG %E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%988.JPG 

%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%989.JPG %E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%9811.JPG

鶴峯公園から、長野道(高速道路)の高架橋がよく見えます。

%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%985.JPG %E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%986.JPG


夜のライトアップされたつつじです。
つつじと共に、諏訪・岡谷のちょっとした夜景を見ることも出来ます。

P10000444.JPG P100004.JPG

つつじが競うように咲き乱れています。
tutuzi3.JPG
(画像大きくすることが出来るようになりましたっ↑)

詳細はこちら↓
つつじ祭り

2009年5月11日 10:44

かりんの花が去年よりも1週間ほど早く咲き始めただいま
見頃を迎えています。
諏訪湖周辺のかりんだけでなく諏訪市の市木だけあり市内
にはかりんの木が点在しています。
かりん果樹園でも競うように花を咲かせていました。
10月には収穫を祝い毎年かりん祭が行われています。

%E7%94%BB%E5%83%8F%202009%E5%B9%B45%E6%9C%8811%E6%97%A53.jpg

%E7%94%BB%E5%83%8F%202009%E5%B9%B45%E6%9C%8811%E6%97%A52.jpg

copyright(c)Mitsuinomori Co., Ltd. All Rights Reserved.