茅野市の豊かな自然や暮らしを旅の中で身近に体験する
独自のアクティビティを多く企画されている「ちの旅」から、
この土地ならではの季節ごとの手作りの暮らしを教わる1年間のプログラム
「信州八ヶ岳の麓から 一緒に!つなぐ プロジェクト2025」
の参加者を募集中です。
PDF版はこちら → 一緒に!つなぐプロジェクト2025.pdf
観光旅行から一歩踏み込んで、土地や人とつながり、
何度も通ったり、知り合いの農家さんができたりする
長くゆるいつながりをつくっていくことをコンセプトに、
1年間、12回の連続プログラムが用意されています。
畑や田んぼでの作業を中心に、野鳥を観察したり、野沢菜を漬けたり、
味噌や凍み料理を作ったりと、
地元の方々に教わりながらひとあじ違う手作りの暮らしが
体験できるラインナップです。
(茅野市内の方もご参加いただけます)
◆「信州八ヶ岳の麓から 一緒に!つなぐ プロジェクト2025」◆
【お問い合せ先】一般社団法人ちの観光まちづくり推進機構
TEL.0266‐73‐8550
・日程:第1回 5月17日(土)から 全12回
・申込締切:4月21日
・登録料:一組11,000円(参加費別途)
※体験プログラムの内容、プロジェクトの詳細は
添付のチラシ、または「ちの旅」ホームページをご確認ください。
https://chinotabi.jp/tour/3666/
なお、ふるさと納税からもお申し込みが可能です。
ちの観光まちづくり推進機構より、一等貸し古民家のお得な宿泊プランのご案内です。
【ヤマウラステイ渋道】
長野県茅野市に位置する古民家一棟貸し宿泊施設「ヤマウラステイ渋道」は、
地域の皆様への感謝を込めて、下記期間に特別料金がご用意されています。
〇期間:2025年1月5日(日)~3月31日(月)まで
〇対象となる方:諏訪6市町村(諏訪市、茅野市、岡谷市、下諏訪町、富士見町、原村)に
お住まいの方、勤務されている方、別荘をお持ちの方
〇販売料金:1棟(2泊まで):60,000円(税込)
通常6名で滞在の場合、1泊20,900円/人のところ、1泊10,000円/人と半額以下。
2泊するとさらにお得になり、1泊あたり5,000円/人という特別価格でご提供します。
お申し込み・お問い合わせは、ちの観光まちづくり推進機構 TEL : 0266-73-8550 、
詳しくは、添付のチラシまたは、「ちの旅 ヤマウラステイ」のホームページをご確認ください。
今年も、茅野市の冬の厳しい寒さを楽しむイベントが開催されます。
〇茅野市に伝わる風土と知恵の食文化『凍み』
1年の中でも特に寒さの厳しい12月~2月に、その寒さを活かして作られる『凍み食材』。
寒天や凍り餅、凍み豆腐、凍み大根などの、この地域ならではの保存食です。
この『凍み』に触れ、知って味わう企画がこちらです。
1.凍みでつながるワークショップ
2.凍みでつながるスタンプラリー
3.干し場でマルシェ
地元食材のおいしい料理法を習って一緒にいただけるワークショップや、
この時期限定の凍みランチを食べたり、出来立て凍み食材を購入するなどして
スタンプラリーにご参加いただくと、素敵な景品があるそうですよ!
※スタンプラリーの台紙にもなる『凍みマップ2025』は
蓼科管理センターのロビーにもございます。
凍みって何?という方へはイラストでわかりやすい「凍み本」も配布中です。
『凍み』特設サイトはこちら → https://chinotabi.jp/
〇冬のアクティビティ
冬にしか出会えない体験プログラムもラインナップされています。
冬でもアウトドア派には、
「氷瀑巡り横谷渓谷スノーハイキング」
「北八ヶ岳・坪庭スノーハイキング」
少し学びの要素のある体験をご希望の方には、
「12月-2月限定!生産者と巡る白銀の寒天畑ガイドウォーク」
「笹原歴史の山里まち歩き」
「御射鹿池の水の行方をたどる 水の郷まちあるき」
「季節を味わう郷土おやつ作り」
「焚火でつくる、プレミアム味噌づくり体験」
など冬ならではの景色を満喫できる体験をご用意しております。
ちの旅アクティビティのサイトはこちら → https://chinotabi.jp/activity/
茅野市の冬を満喫しましょう!
〇主催・お問合せ
ちの観光まちづくり推進機構 TEL.0266-73-8550