先日(10/7)、秋の定番、「白駒の池」の紅葉めぐりに行ってきました。
この日は、朝から晴れの天気予報!
カメラマンや観光客でにぎわう紅葉のスポットへレッツゴー!!
駐車場から歩いて15分。予想通りの賑わいです。
まずは、白駒の池の周回路から対岸のドウダンツツジを眺めました。ちょうど見頃です♪
<↓各画像は、クリックすると大きくなります。>

残念ながら、この日は風があって、湖面には波が打っていました。
凪いでいると、紅葉が湖面に写り込み、上下が分からないほど美しい景色が撮影できます。
↓こちらは、以前(2007年)に訪れた際のお気に入りの写真です!

とりあえず、もうひとつの眺望スポット「高見石」へ向かいました。
朝の澄んだ空気が漂う針葉樹林の中で、マイナスイオンを浴びながら30分かけて登ります。

やっと、「高見石」へ到着!こちらは、「白駒の池」が見渡せる人気スポットです。
冷たい風が吹き付けます。今朝は、氷点下だったらしく、水たまりには薄氷が。

高見石は大きな岩がごろごろしており、ちょっと危険な岩場です。
気をつけて登っていくと・・・遙か下に、「白駒の池」が見えてきました!!

さて、お目当ての「白駒の池」の眺めはというと・・・
残念ながら、白くかすみ、紅葉もイマイチな感じでした。
今年の標高の高い場所での紅葉は、台風による落葉や、先日の冷え込みの影響で
色づきがあまりよくないそうです・・・残念。
さて、寒くなってきたので、気をとりなおして下山です。
先程の「白駒の池」に戻り、静かな木道を周回してみました。
青天に映える「カエデ」もきれいです。

池には、ボートで漕ぎだしている人もいました。 美しい景色が堪能できそうですね。
水草も気持ち良さそうです!
少し凪いでいる場所では、湖面への写り込みが美しいです!(写真:右)

「ダケカバ」とのコラボもきれいです♪

湖畔には、落葉せずに残っている「ダケカバ」も。

「白駒の池」の周辺は、近年コケの美しい場所としても有名です。
美しい景色を満喫できる人気のスポットです♪

里へ下る帰り道、カラマツの紅葉が始まっていました。

里では、稲刈り間近の稲穂が風に揺れている景色ものどかです。

川辺では、ダンコウバイの紅葉も見られます。

秋真っ盛りのおでかけシーズン到来です!
皆様も、山に里に、紅葉めぐりにでかけてみませんか?!
<↓昨年ご紹介しました「白駒の池」の様子はこちら>
ブログ「遊ぶ」 2010/10/10